毎月第3日曜日(原則)に一般の方を対象とした日曜講座を開設しております。
本講座は各1回で完結する講座です。坂村真民について興味をお持ちの方ならどなたでもお気軽にご参加いただけます。
真民の朝鮮時代の教え子である水上良介氏の著書「詩国の人」のテキストを使用し、館長が分かりやすく解説しています。
あまり知られていない朝鮮時代の真民の生活ぶりや、短歌を通した二人の交流を学ぶことができます。
その後、参加者の皆様と意見や感想を交換しながら、真民について理解を深めていただくための講座です。
どうぞ、お気軽に参加して、真民の生きてきた足跡を一緒に辿ってみませんか。
◆開催日程
(令和5年)
1月15日、2月19日、3月19日、4月はお休み、5月21日、6月18日、7月はお休み、8月20日、9月10日、10月15日、11月19日、12月はお休み。
(日程が変更する場合がございますのでご確認ください。)
◆時 間
10時30分~12時
(募集人数は20名)
◆お申し込み方法について
日曜講座の受講を希望される方は、お電話またはFAXまたはメールで以下の項目を、受講日の1週間前までにご連絡して下さい。記念館の受付でもお申し込みいただけます。
〈 必要事項 〉
① 氏名
② 住所
③ 電話番号
④ 受講を希望する日
⑤ 年齢・性別
電話番号 089-969-3643
FAX 089-969-3644
メール info@shinmin-museum.jp
毎月第3日曜日(原則)に一般の方を対象とした日曜講座を開設しております。
本講座は各1回で完結する講座です。坂村真民について興味をお持ちの方ならどなたでもお気軽にご参加いただけます。
真民の朝鮮時代の教え子である水上良介氏の著書「詩国の人」のテキストを使用し、館長が分かりやすく解説しています。
あまり知られていない朝鮮時代の真民の生活ぶりや、短歌を通した二人の交流を学ぶことができます。
その後、参加者の皆様と意見や感想を交換しながら、真民について理解を深めていただくための講座です。
どうぞ、お気軽に参加して、真民の生きてきた足跡を一緒に辿ってみませんか。
◆開催日程
(令和5年)
1月15日、2月19日、3月19日、4月はお休み、5月21日、6月18日、7月はお休み、8月20日、9月10日、10月15日、11月19日、12月はお休み。
(日程が変更する場合がございますのでご確認ください。)
◆時 間
10時30分~12時
(募集人数は20名)
◆お申し込み方法について
日曜講座の受講を希望される方は、お電話またはFAXまたはメールで以下の項目を、受講日の1週間前までにご連絡して下さい。記念館の受付でもお申し込みいただけます。
〈 必要事項 〉
① 氏名
② 住所
③ 電話番号
④ 受講を希望する日
⑤ 年齢・性別
電話番号 089-969-3643
FAX 089-969-3644
メール info@shinmin-museum.jp
毎月第3日曜日(原則)に一般の方を対象とした日曜講座(一般)を開設しています。本講座は各1回で完結する講座です。坂村真民について興味をお持ちの方ならどなたでもお気軽にご参加いただけます。
真民の随筆集「一遍上人語録 捨て果てて」を順番に採りあげ、その中から5~6篇の詩または3~4小節を選び、その意味と背景について館長が分かりやすく解説します。その後、参加者の皆様と意見や感想を交換しながら、真民について理解を深めていただくための講座です。
どうぞ、お気軽に参加して、真民の生きてきた足跡を一緒に辿ってみませんか。
◆開催日程(令和4年度)
1月16日、2月はお休み、3月20日、4月17日、5月はお休み、6月19日、7月お休み、8月21日、9月18日、10月16日、11月20日、12月はお休み。 (日程が変更する場合がございますのでご確認ください。)
◆時 間
10時30分~12時
(募集人数は20名)
◆お申し込み方法について
日曜講座の受講を希望される方は、お電話またはFAXまたはメールで以下の項目を、受講日の1週間前までにご連絡して下さい。記念館の受付でもお申し込みいただけます。
〈 必要事項 〉
① 氏名
② 住所
③ 電話番号
④ 受講を希望する日
⑤ 年齢・性別
電話番号 089-969-3643
FAX 089-969-3644
メール info@shinmin-museum.jp
毎月第3日曜日(原則)に一般の方を対象とした日曜講座(一般)を開設しています。本講座は各1回で完結する講座です。坂村真民について興味をお持ちの方ならどなたでもお気軽にご参加いただけます。
真民の随筆集「一遍上人語録 捨て果てて」を順番に採りあげ、その中から5~6篇の詩または3~4小節を選び、その意味と背景について館長が分かりやすく解説します。その後、参加者の皆様と意見や感想を交換しながら、真民について理解を深めていただくための講座です。
どうぞ、お気軽に参加して、真民の生きてきた足跡を一緒に辿ってみませんか。
◆開催日程(令和4年度)
1月16日、2月はお休み、3月20日、4月17日、5月はお休み、6月19日、7月お休み、8月21日、9月18日、10月16日、11月20日、12月はお休み。 (日程が変更する場合がございますのでご確認ください。)
◆時 間
10時30分~12時
(募集人数は20名)
◆お申し込み方法について
日曜講座の受講を希望される方は、お電話またはFAXまたはメールで以下の項目を、受講日の1週間前までにご連絡して下さい。記念館の受付でもお申し込みいただけます。
〈 必要事項 〉
① 氏名
② 住所
③ 電話番号
④ 受講を希望する日
⑤ 年齢・性別
電話番号 089-969-3643
FAX 089-969-3644
メール info@shinmin-museum.jp
毎月第3日曜日(原則)に一般の方を対象とした日曜講座(一般)を開設しています。本講座は各1回で完結する講座です。坂村真民について興味をお持ちの方ならどなたでもお気軽にご参加いただけます。
真民の随筆集「一遍上人語録 捨て果てて」を順番に採りあげ、その中から5~6篇の詩または3~4小節を選び、その意味と背景について館長が分かりやすく解説します。その後、参加者の皆様と意見や感想を交換しながら、真民について理解を深めていただくための講座です。
どうぞ、お気軽に参加して、真民の生きてきた足跡を一緒に辿ってみませんか。
◆開催日程(令和4年度)
1月16日、2月はお休み、3月20日、4月17日、5月はお休み、6月19日、7月お休み、8月21日、9月18日、10月16日、11月20日、12月はお休み。 (日程が変更する場合がございますのでご確認ください。)
◆時 間
10時30分~12時
(募集人数は20名)
◆お申し込み方法について
日曜講座の受講を希望される方は、お電話またはFAXまたはメールで以下の項目を、受講日の1週間前までにご連絡して下さい。記念館の受付でもお申し込みいただけます。
〈 必要事項 〉
① 氏名
② 住所
③ 電話番号
④ 受講を希望する日
⑤ 年齢・性別
電話番号 089-969-3643
FAX 089-969-3644
メール info@shinmin-museum.jp
10月10日(月曜日)はスポーツの日のため、開館いたしております。
9月19日(月曜日)は敬老の日のため、開館いたしております。
毎月第3日曜日(原則)に一般の方を対象とした日曜講座(一般)を開設しています。本講座は各1回で完結する講座です。坂村真民について興味をお持ちの方ならどなたでもお気軽にご参加いただけます。
真民の随筆集「一遍上人語録 捨て果てて」を順番に採りあげ、その中から5~6篇の詩または3~4小節を選び、その意味と背景について館長が分かりやすく解説します。その後、参加者の皆様と意見や感想を交換しながら、真民について理解を深めていただくための講座です。
どうぞ、お気軽に参加して、真民の生きてきた足跡を一緒に辿ってみませんか。
◆開催日程(令和4年度)
1月16日、2月はお休み、3月20日、4月17日、5月はお休み、6月19日、7月お休み、8月21日、9月18日、10月16日、11月20日、12月はお休み。 (日程が変更する場合がございますのでご確認ください。)
◆時 間
10時30分~12時
(募集人数は20名)
◆お申し込み方法について
日曜講座の受講を希望される方は、お電話またはFAXまたはメールで以下の項目を、受講日の1週間前までにご連絡して下さい。記念館の受付でもお申し込みいただけます。
〈 必要事項 〉
① 氏名
② 住所
③ 電話番号
④ 受講を希望する日
⑤ 年齢・性別
電話番号 089-969-3643
FAX 089-969-3644
メール info@shinmin-museum.jp