ホーム > 館長ブログ
2020年5月12日
今年は駐車場に8輪、中庭に1輪のつぼみが着き、その内駐車場の朴は5月4日頃から2輪咲き、11日に1輪咲いて、中庭の朴の花は散ってしまいました。
しかし、これから20日頃までは、残りの花が次々に咲き始めると思います。
記念館も12日からようやく再開できましたので、どうぞ朴の花を見に来てください。
ロビーには、毎年朴の花を持ってきてくださる稲荷さんより、いただいた朴の花がお待ちしております。
2020年4月30日
Radikoで全国から聞ける南海放送ラジオで、5月23日(土)12:00~13:00までの1時間「坂の上のラジオ」という番組に出演しています。(2月に放送された再放送です)
佐伯りさアナウンサーのインタビューにお答えする形で、坂村真民記念館のことや真民詩の魅力、真民詩に対する私の思いなどを、ゆったりとした時間でお話ししています。どうぞお時間があれば聞いて下さい。
https://www.facebook.com/official.rnb.co.jp
2020年3月9日
愛媛県でも、新型コロナウイルスの感染者が出ているので、公共ホールや文化施設でも休館しているところがありますが、坂村真民記念館は今のところ頑張って開けています。もうすぐ、3月11日の開館記念日ですので、東日本大震災関連の写真展示を期間限定で始めました。どうぞマスクをして、来てください。お待ちしております。
さて今日は休館日なので、先日の愛媛新聞に載っていた旧中山町佐礼谷地区の「犬寄峠の黄色い丘」に行ってきました。里山の丘をうまく利用して、菜の花が満開でした。コロナに負けない気持ちを感じさせてくれる新鮮な空気でした。
2020年2月23日
令和2年2月22日、坂村真民記念館の開館8周年記念特別展「鎌倉・円覚寺黄梅院の掲示板の詩」がオープンしました。
開展式に引き続き、横田南嶺管長の記念講演会「ふかきをきわめ あさきにあそぶー今学ぶ真民詩の世界ー」が開催され、300名の定員いっぱいの参加者が全国から集まりました。皆さん、横田管長の「迫力いっぱいの講演」に、ただただ感激、感動の涙を流される人も何人かいらっしゃいました。全国からのご来館者と横田管長に心より感謝申し上げます。
2019年12月4日
松山から奄美大島へ直行便のチャーター機が飛ぶというので、「念ずれば花ひらく657番碑」に会いに行ってきました。平成15年の2月に建てられた時は、車いすの真民を連れて、大阪・伊丹、鹿児島、奄美と2回乗り継いで5時間ほどかけて行ったのですが、今回は1時間30分であっという間に着きました。
一村さんの記念碑の横に仲良く、当時のままの姿で建っていました。奄美歴史民俗資料館の敷地の中に立てて下さっているので、観光バスで乗り入れが難しいということで、ツアーで行ったのですがガイドさんのご厚意で私たち二人だけ別行動をとっての再会でした。2泊3日のツアーでしたので、自然がそのまま残っている奄美の風景と郷土料理を楽しんで帰ってきました。るりカケスは657番碑のすぐ近くで撮ったものです。残念ながら赤シヨウビンはこの時期は東南アジアに帰って行ってるようで、はく製を写してますし、奄美の黒うさぎはポスターを写したものです。
2019年11月14日
今日の『円覚寺のホームページ』で横田南嶺管長が、この度の新刊「天を仰いでー坂村真民箴言詩集」をご紹介してくださっています。どうぞご覧ください。
2019年11月6日
11月4日、日創研グループの田舞代表が来館されました。「中小企業の経営者と社員の教育」の実践に全国を駆け巡り、活躍されている田舞代表は、今回の企画展「若者たちに贈る真民詩展」の中でも、坂村真民が教師として教え子との交流を大切にしていたことに非常に感銘され、その詳細なパネルをすべて読まれ、さらにメモに書き写され、本当に熱心に見ていただきました。
また、この展示について日創研の機関紙である「理念と経営」に近く「観覧体験記」を書いてくださるとのことで、楽しみです。
2019年11月2日
今年も、宗友福祉会の丹生谷さんが丹精込めて作られた菊の花が届き、豪華な「赤、白、黄色の3本立て9鉢花壇」が玄関に飾られました。ロビーにも、立派な「菊の花」が並んでいます。
「若者たちに贈る真民詩~二度とない人生をどう生きるか~」展も好評開催中です。
どうぞ、菊の香りと真民の心のこもった「詩墨作品」を一緒に体感できる、貴重な期間です。お誘いあわせのうえ、おいでください、お待ちしております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |