文字サイズ
  • 標準
  • 大
  • 特大

坂村真民記念館 ~人はどう生きるべきか~癒しの詩人 坂村真民の世界

今月のことば
今月のことば
  • 友の会
  • 商品紹介
  • 館長ブログ
  • 携帯サイト QRコードに対応している携帯電話カメラで読み取りが可能です
  • 坂村真民記念館facebook
  • 坂村真民記念館 X(旧twitter)
  • 坂村真民記念館Instagram
  • 坂村真民記念館YouTube

ホーム > 館長ブログ > 小野晋也さんからの手紙

館長ブログ

小野晋也さんからの手紙

2012年8月15日

皆さんお元気ですか。
お盆休みに県外から帰省されたお客様がたくさん来られてます。

今日は、先日来館していただいた、前衆議院議員小野晋也氏から手紙が届きましたのでご紹介したいと思います。
小野先生は、2009年に54歳の若さで国会議員を引退され、地元新居浜市に戻られ、在野の政治家として、新しい時代の国家ビジョンを発信されるとともに、後進の育成にも力を注いでおられる、私の尊敬する人物の一人です。
その手紙の中に、今秋発行される雑誌の原稿が入っており、その中で坂村真民について触れられている部分があり、とても素晴らしい文章なのでご紹介します。

~「自分の花を咲かせる」ということ~
 今年の三月十一日、この日が何の日だったかと尋ねれば、多くの方々が、昨年の東日本大震災からちょうど一年を迎えた日とお答えになられると思います。(中略)
 ちょうどこの大震災一周年にあたる日に、愛媛県で産声を上げた記念館がありました。それは、仏教詩人として広く知られた坂村真民さんの自筆の詩を数多く展示し、その人生を顕彰している「坂村真民記念館」です。真民さんの詩が、被災地の方々を勇気づけているという話に、ならば震災一周年のこの日に記念館を開館し、真民さんの祈りや願いを被災者の皆さんへの強いメッセージとして送り届けようとしたのだということでした。私は、開館後二ヶ月余を経た五月になって初めて、この記念館を訪問したのですが、その時には、既に来館者が一万人を突破していました。日本の各地に、真民さんのファンが数多くおられるということでしょう。
 真民さんの詩は、技巧を凝らしたものではなくて、心の中に生まれる天地と響き合う思いを、率直に飾らずに表現しているものです。それだけに、多くの人の心に素直に響くものを持っているのだと思います。
 私の大好きな詩も数多くあるのですが、その中で、特に強く心に響くものといえば、「七字のうた」と題されたこんな詩です。

 よわねをはくな
 くよくよするな
 なきごというな
 うしろをむくな
 ひとつをねがい
 ひとつをしとげ
 はなをさかせよ
 よいみをむすべ
 すずめはすずめ
 やなぎはやなぎ
 まつにまつかぜ
 ばらにばらのか

 真民さん五十七歳の時の詩だそうです。天地自然の営みの中に、自らが主体性を失うことなく、心に宿る願いに向かって、しっかりと着実に歩んでいこうとした真民さんの思いがよく表現された詩だと思います。(中略)
 私は、人が志を持って生きるとは、結局は「自分の花を咲かせる」ということなのだと思います。それは、雀はスズメであり、柳はヤナギであるということであるし、松から吹いてくる風が松風であり、バラから薫ってくる香りがバラの香であるように、一人ひとりがそれぞれに持っているものを存分に発揮して力強く生きるということだと考えます。人間には、それぞれ持って生まれたところの特質があるのだから、それを思う存分に発揮して、自分自身の花を咲かせていくということこそが大切だということでしょう。そして、自分自身のうちから自然に湧き出してくるものであってこそ、真実の花を咲かせることができるということでもあるのでしょう。(後略)
 
、(雑誌「教育創造」(発行・日本教育文化研究所)の予定原稿より抜粋)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


上画像の文字を入力してください

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">


ホーム > 季節の詩, 館長ブログ > あじさいの花

季節の詩

鍵山秀三郎さんのお別れの会に行ってきました

aa423425430370番碑除幕式(イエローハット山口センター)H7.5.25-8詩国500号記念全国朴の大会(H16.2)

開館13周年記念特別展がオープンしました

01020304050607

NHKラジオーひめゴジに出ました

寒すずめと真民碑

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

新年あけましておめでとうございます。

1234678

新春恒例のFM愛媛―特別番組が放送されます

2025新春FM愛媛

記念館前の木々の紅葉

010007006009004003

今年も菊の花が届きました

001003a004005aa006aa008aa

喜界島へ行ってきました

喜界島中学校喜界島中学の610番碑610番碑の裏面積山さんご自宅の609番碑609番碑喜界島遠景さとうきび畑の一本道喜界島の海岸喜界島中学の610番碑

あじさいの花

あじさいの花aaa62aa64aa85Aaaa58あじさいの花a

カレンダー

4月 2025
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930